みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

目には目を、歯には歯を

「骨折には骨折を、目には目を、歯には歯を。人に傷を負わせたのと同じように、自分もそうされなければならない。」(レビ記24:20)

 

「目には目を、歯には歯を」。

クリスチャンでなくとも知っている言葉であろう。

この有名な言葉が、ここに出てくる。

 

今回読んで、わたしは驚いた。

大きな読み違いをしていたことに気づいたのだ。

 

何かというと、この律法は、傷つけられた者ではなく、傷つけた者に向けて言われているということだ。

 

この言葉は、よく「同態復讐法」とか「同害報復法」であるという説明がされる。

間違ってはいないが、そう受け取ると、ともすれば、「やられた分だけやり返す」というように、被害者の立場で捉えてしまいがちだ。

 

しかし、よく読んでみよう。

 

「人に傷を負わせたのと同じように、自分もそうされなければならない。」(20)

 

直前の19節にも、こうある。

 

「人がその同胞に傷を負わせるなら、その人は自分がしたのと同じようにされなければならない。」(19)

 

21節では、こうだ。

 

「家畜を打ち殺す者は償いをしなければならず、人間を打ち殺す者は殺されなければならない。」(21)

 

言及しているのは、すべて、加害者の扱いである。

 

わたしたちは、往々にして、傷つけられたことばかり握りしめている。

そして、傷つけられたと同じ分だけやり返す権利があるかのように考え、その権利の保証のように「目には目を」と持ち出す。

しかし、いま見てわかるとおり、これは被害者の権利を保証した言葉ではない。

 

くり返すが、わたしたちは、傷つけられたことは何年にもわたって根に持ち、傷つけたことは三日と経たずに忘れる。

やられたことには「なんてひどいことを」と怒り、やったことには「あれくらいが何だ」と軽んじる。

 

傷つけたこと、または傷つけたかもしれないこと、そこにフォーカスしなければならない。

みことばの意味は、人を傷つけたなら、同じだけ傷つけられなければならない、ということだ。

傷つけられたら、同じだけ傷つけてよい、という意味ではない。

 

このような勘違いを、キリストは正された。

 

「『目には目を、歯には歯を』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬を打つ者には左の頬も向けなさい。」(マタイ5:38-39)

 

理不尽だろうか。

これが神の掟だ。

 

ああ、わたしはどれほど人を傷つけてきたことだろう。

もし同じだけやり返されたら、とても耐えられないに違いない。

主の前に、小さくならざるを得ない。

 

愛する者たち、自分で復讐してはいけません。神の怒りにゆだねなさい。こう書かれているからです。「復讐はわたしのもの。わたしが報復する。」(ローマ12:19)

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村