みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

むちを控える者は自分の子を憎む者

むちを控える者は自分の子を憎む者。子を愛する者は努めてこれを懲らしめる。(箴言13:24)

 

昔、スイスの登山鉄道に乗ったときのこと。

青空と美しい山並みの中、ゴトンゴトンと列車が登り、乗客たちも談笑してくつろいでいた。

突然、「パン、パン、パン」と大きな音が響いた。

驚いて振り向くと、一人の母親が5~6歳くらいの男の子を抱え上げ、叱り飛ばしながらお尻を叩いている。

 

その凄まじい迫力に驚いたのだが、さらに驚いたのはまわりの乗客の反応だ。

まったく無反応だったのだ。

 

それは日本でときどき見られる、関わらない方が良いというような無関心さとは違う。

「あー、やってるな」と言わんばかりの平常さで談笑を続けていた。

 

このことは、文化の違いを感じる印象的な出来事だった。

 

体罰”は、いまの時代において、絶対にあってはならないことになりつつある。

親が子どもに行うものも、例外ではない。

そしてこれは、クリスチャンの中でも意見の分かれる問題だろう。

 

ただ聖書は、冒頭のみことばのように、「むちを控える者は自分の子を憎む者」とまで言っている。

箴言には、つぎのようなみことばもある。

 

子どもを懲らしめることを差し控えてはならない。むちで打っても、死ぬことはない。あなたがむちでその子を打つなら、その子のいのちをよみから救い出すことができる。(箴言23:13-14)

 

むちと叱責とは知恵を与える。わがままにさせた子は、母に恥を見させる。(箴言29:15)

 

子どもの“見抜く力”はすごい。

親が本気でぶつかって来てくれないことを、見抜いている。

そして、なぜ厳しく叱ってくれないのかと、思っている。

 

結局は、叩くとか叩かないといったことよりも、ほんとうに愛しているのかどうかが問われるのだと思う。

 

そしてイエスは子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福された。(マルコ10:16)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村