世々限りなくほめたたえます
私の神、王よ、私はあなたをあがめます。あなたの御名を、世々限りなくほめたたえます。(詩篇145:1)
これも「ダビデの賛歌」だ。
ダビデは、心からこのように言えた。
日ごとにあなたをほめたたえ、あなたの御名を世々限りなく賛美します。主は大いなる方。大いに賛美されるべき方。その偉大さは、測り知ることもできません。(2)
わたしは同じように言えるだろうか。
ダビデのように、主をダイレクトに賛美できるだろうか。
詩篇にこう書いてあるからと、それになぞって賛美することはあっても、心から主を見上げて賛美することが少ない気がする。
まあ、そう落ち込むことはよそう。
ダビデは、賛美すべき根拠も語ってくれている。
主は情け深く、あわれみ深く、怒るのに遅く、恵みに富んでおられます。主はすべてのものにいつくしみ深く、そのあわれみは、造られたすべてのものの上にあります。(8-9)
神がこの真反対の方であっても、だれも文句は言えなかった。
すなわち、情けもあわれみも無く、怒ってばかりで、けちんぼ極まりない、という方であっても。
幸い、そうではなかった。
主は倒れる者をみな支え、かがんでいる者をみな起こされます。(14)
これも、倒れる者をさらに蹴り倒し、かがんでいる者を踏みつけるような方であっても、文句は言えなかった。
が、そうではなかった。
主を呼び求める者すべて、まことをもって主を呼び求める者すべてに、主は近くあられます。また、主を恐れる者の願いをかなえ、彼らの叫びを聞いて、救われます。(18-19)
主はまごころからの祈りを聞いてくださり、近くあってくださる。
よかった。
主が、そのようなお方でよかった。
子どものような純な信仰をもって、主に近づき、賛美しよう。
すべて主を愛する者は主が守られます。(20)