みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

偽りの唇、欺きの舌から、救い出してください

主よ、私のたましいを、偽りの唇、欺きの舌から、救い出してください。(詩篇120:2)

 

120篇は、「都上りの歌」とある。

解説をみると、<エルサレムに巡礼する人々によって歌われた>ということだ。

少年イエスが両親とともにエルサレムに向かったときも、きっとこのような歌を歌われたのだろう。

 

苦しみのうちに私が主を呼び求めると、主は私に答えてくださった。(1)

 

詩人は、「苦しみのうちに」あった。

どのような苦しみだったのか。

冒頭にあげた2節には、「偽りの唇」「欺きの舌」に囲まれていたことがわかる。

 

ああ、嘆かわしいこの身よ。メシェクに寄留し、ケダルの天幕に身を寄せるとは。(5)

 

彼は、異国の地に暮らさざるをえなかった。

その国民は、どうだったか。

 

この身は、平和を憎む者とともにあって久しい。私は、平和を――と語りかければ、彼らは戦いを求めるのだ。(6-7)

 

これは、なんとも悩ましい状況だ。

彼らは「平和を憎む者」だった。

こちらが和平を求めても、好戦的だったのだ。

いまのイスラエルパレスチナの問題を思い起こさせるが、昔から似たようなものだったということだ。

 

わたしたちは、どうだろう。

日本人は少なくとも表面上は平和的だ。

そこまで好戦的な人は少ない。(まったくいないわけではないだろうが)

ただ、クリスチャンというだけで悪口を言われたり、皮肉を言われたりすることはあるかもしれない。

 

キリストは・・・ののしられても、ののしり返さず、苦しめられても、脅すことをせず、正しくさばかれる方にお任せになった。(1ペテロ2:23)

 

詩人も、この態度をとった。

 

主よ、私のたましいを、偽りの唇、欺きの舌から、救い出してください。(2)

 

さらに言えば、「偽り」「欺き」とは、悪魔そのものだ。

悪魔は絶えずわたしたちを偽りをもって欺き、殺そうとしている。

エスさまは、それを喝破しておられた。

 

「悪魔は初めから人殺しで、真理に立っていません。彼のうちには真理がないからです。悪魔は、偽りを言うとき、自分の本性から話します。なぜなら彼は偽り者、また偽りの父だからです。」(ヨハネ8:44)

 

ならば、ますますこの2節の祈りを自分の祈りとする必要がある。

 

悪を行う者はみな、光を憎み、その行いが明るみに出されることを恐れて、光の方に来ない。しかし、真理を行う者は、その行いが神にあってなされたことが明らかになるように、光の方に来る。(ヨハネ3:20-21)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村