みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

奇しいみわざを思い起こせ

主が行われた奇しいみわざを思い起こせ。その奇跡と御口のさばきを。(詩篇105:5)

 

「奇しいみわざを思い起こせ」と詩人は謳った。

2節にも、こうある。

 

主に歌え。主にほめ歌を歌え。そのすべての奇しいみわざを語れ。(2)

 

その呼びかけのとおり、この詩では、主がイスラエルの民になされたみわざを振り返っている。

特徴的なのは、「主は~された」という言い回しがくり返されていることだ。

全45節のうち、20節以上がそのような表現だ。

 

こうして主は飢饉を地の上に招き、パンの蓄えをことごとくなくされた。主は一人の人を彼らに先駆けて送られた。ヨセフが奴隷に売られたのだ。(16-17)

 

主はご自分の民を大いに増やし、彼らの敵よりも強くされた。(24)

 

主は、そのしもべモーセと、ご自分が選んだアロンを遣わされた。(26)

 

主は闇を送って、暗くされた。人々は主のことばに逆らわなかった。主が彼らの水を血に変えられたので、その魚は死んだ。(28-29)

 

主は銀と金を持たせて、御民を導き出された。主の諸部族の中で、よろける者は一人もなかった。(37)

 

主は、雲を広げて仕切りの幕とし、夜には火を与えて照らされた。民が願い求めると、主はうずらをもたらし、また、天からのパンで彼らを満ち足らせた。(39-40)

 

このように、主が先祖たちになされたみわざをひとつずつ思い起こしている。

 

わたしたちも、主が自分になされたみわざを書き出してみてはどうだろうか。

「主は~された」の型に当てはめながら。

 

わたしは、自分で考え、欲し、決定し、選択して、今日まで来たような気でいる。

しかし考えてみれば、すべての背後で主が導いて来られたのだ。

主を信じるとは、それを信じることにほかならない。

 

「主は両親を引き合わせられた」から始める必要がある。

主はわたしを母の胎から取り出された。

主はどこどこの町にわたしを置かれた。

主は〇〇に興味を持つよう導かれた。

主はこの危険からわたしを守られた。

主はわたしを教会に行くよう導かれた。

主は最善の時にわたしにご自身を啓示された。

主は妻と出合うようにされた。

主は子どもらをわたしに賜った・・・

 

挙げればきりがないほど、すべてにおいて主がなされたのだ。

 

いま、あらためてノートに書き出してみた。

そして、“図らずも”そうなったことがたくさんあると気づかされた。

特に、教会に行ったことや妻との出合いといった重要な出来事ほど、自分の思いとはまったく違う導きがあった。

 

主のみわざを思い起こすことは、それ自体が祝福である。

 

主は御民を喜びのうちに導き出された。その選ばれた民を、喜びの叫びのうちに。(43)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村