みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

神を忘れた

今日7月12日で、このブログも始めてからちょうど一年となる。

ヨハネ福音書から書き始めて一章ずつ、一日も休まず続けることができた。

飽きやすいわたしの性格からすれば、奇跡的なことだ。

これも主の守りあればこそと、あらためて感謝したい。

 

聖書は汲めども尽きぬ泉そのものだ。

読むたびに新しい光が差し、力を与えてくれる。

学べば学ぶほど、これこそ真理であるとの確信が深まる。

 

神から与えられたこの不思議で偉大な書物を、ほとんどの日本人が、開くことも、味わうこともなく過ごしている。

なんという損失だろうか。

 

みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。(2テモテ4:2)

 

このみことばを心に刻み、これからもできるかぎり綴っていきたい。

わざわざこのブログを訪問し、読んでくださる兄弟姉妹のみなさまに、このブログのためにもお祈りいただきたいと切に思う。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


 

彼らは、自分たちの救い主である神を忘れた。エジプトで大いなることをなさった方を。(詩篇106:21)

 

 105篇は、主の奇しいみわざのリストであった。

そこでは、「主は~された」という記述がくり返された。

 

これに対し106篇は、イスラエルの民の罪のリストだ。

「彼らは~した」という記述が続いている。

 

つまり、この二つの詩篇は対照的な内容となっている。

彼らが何をしたのか、見てみよう。

 

わたしたちの先祖はエジプトで、あなたの奇しいみわざを悟らず、あなたの豊かな恵みを思い出さず、かえって、海のほとり、葦の海で逆らいました。(7)

 

彼らは荒野で激しい欲望にかられ、荒れ地で神を試みた。(14)

 

彼らはホレブで子牛を造り、鋳物の像を拝んだ。こうして彼らは、自分たちの神の栄光を、草を食らう雄牛の像と取り替えた。(19-20)

 

しかも彼らは尊い地を蔑み、神のみことばを信じず、自分たちの天幕の中で不平を言い、主の御声を聞かなかった。(24-25)

 

彼らはまた、バアル・ペオルとくびきをともにし、死者へのいけにえを食べた。(28)

 

彼らは、主が命じられたのに、諸国の民を滅ぼさず、かえって、異邦の民と交わり、その習わしに倣い、その偶像に仕えた。それが彼らにとって罠となった。(34-36)

 

このようにイスラエルの民は主のみわざを何度も経験しながら、いつまでも不信仰で、神に対し罪を犯し続けたのだ。

 

わたしたちは、彼らを「愚か」と笑うことはできない。

残念ながら、同じような者だからだ。

 

彼らにとっても、またわたしたちにとっても救いなのは、44節からのみことばだ。

 

それでも、彼らの叫びを聞いたとき、主は彼らの苦しみに目を留められた。主は彼らのためにご自分の契約を思い起こし、豊かな恵みにしたがって、彼らをあわれまれた。(44-45)

 

主は不信仰な者が心から神を求めて叫ぶなら、その叫びを聞いてくださる。

だから、何度でも立ち返ろう。

そして、主との全き一致のなかに憩いを見出そう。

 

ほむべきかな、イスラエルの神、主。とこえから、とこしえまで。民はみな「アーメン」と言え。ハレルヤ。(48)

 

エスは言われた。「わたしもあなたにさばきを下さない。行きなさい。これからは、決して罪を犯してはなりません。」(ヨハネ8:11)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村