主の麗しさに目を注ぎ
一つのことを私は主に願った。それを私は求めている。私のいのちの日の限り、主の家に住むことを。主の麗しさに目を注ぎ、その宮で思いを巡らすために。(詩篇27:4)
ダビデは敵に囲まれていた。
私の肉を食らおうと、悪を行う者が私に襲いかかったとき、崩れ落ちたのは、私に逆らう者、私の敵であった。たとえ、私に対して陣営が張られても、私の心は恐れない。たとえ、私に対して戦いが起こっても、それにも私は動じない。(2-3)
その中にあっても、彼は、「恐れない」「動じない」と言えた。
強者だったからではなく、主を見上げていたからだ。
主は私の光、私の救い。だれを私は恐れよう。主は私のいのちの砦。だれを私は怖がろう。(1)
4節では、「主の家に住む」その一つのことを願った、と告白している。(冒頭)
これまでも、たびたび彼は、「主の家」について歌っていた。
私はいつまでも、主の家に住まいます。(詩篇23:6)
主よ、私は愛します。あなたの住まいのある所、あなたの栄光のとどまる所を。(詩篇26:8)
ダビデにとって「主の家」にいることは、何にもまさる喜びであり、願いであった。
そこで彼が見上げた「主」は、どのような方だったか?
主の麗しさに目を注ぎ、・・・(4)
ダビデは主を「麗しい」お方として見上げていた。
わたしは、どうだろう?
主を「麗しい」お方として見上げているだろうか。
「主の麗しさ」、きっと、想像もできないほどすばらしい。
あなたに代わって、私の心は言います。「わたしの顔を慕い求めよ」と。主よ、あなたの御顔を私は慕い求めます。(8)
ダビデほど、主の御顔を慕い求めた人はいない。
わたしもまた、ダビデのように主の御顔を慕い求めたい。
御前に静まって、麗しい主の御顔を仰ぎ見よう。
主が与えてくださっている恵みの数々を、あらためて数えてみよう。
どれほど良くしてくださっていることか、守られていることか。
主の麗しさに目を注ごう。
待ち望め、主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め、主を。(14)