みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

何の妨げにもならないように

ほかの人々があなたがたに対する権利にあずかっているのなら、私たちは、なおさらそうではありませんか。それなのに、私たちはこの権利を用いませんでした。むしろ、キリストの福音に対し何の妨げにもならないように、すべてのことを耐え忍んでいます。(1コリント9:12)

 

コリントの教会には、パウロを「さばく人たち」がいた。

 

私をさばく人たちに対して、私は次のように弁明します。(3)

 

パウロは自由だと言いながら、肉を食べないじゃないか」

 

私たちには食べたり飲んだりする権利がないのですか。(4)

 

パウロは妻を持とうとしないが、結婚しないほうがいいということか」

 

私たちには、ほかの使徒たち、主の兄弟たちや、ケファのように、信者である妻を連れて歩く権利がないのですか。(5)

 

パウロ使徒でありながら、自分で働かないといけない身なのか。使徒といえないのではないか」

 

あるいは、私とバルナバだけには、生活のために働かなくてもよいという権利がないのですか。(6)

 

そして冒頭のように、権利はあるにもかかわらず、あえて「この権利を用いませんでした」と言った。

それは、「キリストの福音に対し何の妨げにもならない」ためだと。

 

19節からは、独特の言葉が続く。

 

私はだれに対しても自由ですが、より多くの人を獲得するために、すべての人の奴隷になりました。(19)

 

ユダヤ人にはユダヤ人のように、律法の下にある人たちには律法の下にある者のように、律法を持たない人たちには律法を持たない者のように、弱い人には弱いものになったという。

 

すべての人に、すべてのものとなりました。何とかして、何人かでも救うためです。(22)

 

「すべての人に、すべてのものとなった」とは、どういう意味だろうか。

それは、妥協して彼らに迎合したということではない。

日本の諺にいう<郷に入っては郷に従え>というのでもない。

 

そうではなく、それらの人につまずきを与えないよう深く配慮して行動した、ということだ。

これが8章から続いている主題だ。

 

「福音に対し何の妨げにもならないように」という言葉と、「何人かでも救うため」という言葉は、同じ意味だ。

そのためにパウロは、持っている自由や権利を、あえて行使しなかった。

 

私は福音のためにあらゆることをしています。(23)

 

パウロの行動は、すべて「福音のため」だった。

そのために、つまずきとなる可能性のあることをいっさい遠ざけたのだ。

 

さて、わたしは、福音の妨げとなり、人をつまずかせることに対し、これほどの注意を払っているだろうか。

 

むしろ、私は自分のからだを打ちたたいて服従させます。ほかの人に宣べ伝えておきながら、自分自身が失格者にならないようにするためです。(27)

 

兄弟たち。あなたがたは自由を与えられるために召されたのです。ただ、その自由を肉の働く機会としないで、愛をもって互いに仕え合いなさい。(ガラテヤ5:13)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村