みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

塩が塩けをなくしたら

「ですから、塩は良いものですが、もしその塩が塩けをなくしたら、何によってそれに味をつけるのでしょうか。土地にも肥やしにも役立たず、外に投げ捨てられてしまいます。聞く耳のある人は聞きなさい。」(ルカ14:34-35)

 

台所に置いてある塩が塩けを失っていたら、何かに使おうとするだろうか。

「あ、もうこれ、だめね」と、すぐに捨ててしまうだろう。

エスさまは、どういった意味でこのたとえを用いられたのか?

直前のことばを読んでみる。

 

「そういうわけで、あなたがたはだれでも、自分の財産全部を捨てないでは、わたしの弟子になることはできません。」(33)

 

エスさまは、「わたしの弟子」の条件について語っておられる。

それは、「自分の財産全部を捨てる」ことだ。

つまり、文脈からみると、「塩けをなくした塩」とは、自分の財産全部を捨てる覚悟のない者を指している。

 

そういう者は、役に立たないので、外に投げ捨てられる。

なんと厳しいお言葉だろう。

 

さらにその前を読んでみると、そこでもイエスさまはたとえ話をされている。

盛大な宴会に招待された人たちが、みな、理由をつけて断るというのだ。

 

「畑を買ったので、どうしても見に出かけなければなりません。」(18)

「五くびきの牛を買ったので、それをためしに行くところです。」(19)

「結婚したので、行くことができません。」(20)

 

一人目は、新しいビジネスを理由に断った。

二人目は、新しい資産を理由に断った。

三人目は、結婚を理由に断った。

すべて地上のことだ。

 

エスさまは、あるときつぎのように語られたことがある。

 

「天の御国は、畑に隠された宝のようなものです。人はその宝を見つけると、それを隠しておいて、大喜びで帰り、持ち物を全部売り払ってその畑を買います。」(マタイ13:44)

 

天の御国とは、持ち物をすべて売り払って買うほどの価値がある、ということだ。

先の三名は、その価値をまったくわかっていないことになる。

 

宴会のたとえに続いて、イエスさまはこう言われた。

 

「わたしのもとに来て、自分の父、母、妻、子、兄弟、姉妹、そのうえ自分のいのちまでも憎まない者は、わたしの弟子になることはできません。自分の十字架を負ってわたしについて来ない者は、わたしの弟子になることはできません。」(26-27)

 

わたしの「宝」は、どこにあるか?

何に「価値」を見いだすのか?

ほんとうの「価値」にたいして、目が開かれるよう祈ろう。

 

しかし、私にとって得であったこのようなものをみな、私はキリストのゆえに、損と思うようになりました。それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、いっさいのことを損と思っています。私はキリストのためにすべてのものを捨てて、それらをちりあくたと思っています。(ピリピ3:7-8)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村