みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

エノクは神とともに歩んだ

エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。(創世記5:24)

 

5章は、アダムからノアまで十世代の記録だ。

ここには次の共通点がある。

 

  • 長命である(9百歳以上生きた者が7名)
  • 多産である

 

アダムが生きた全生涯は九百三十年であった。こうして彼は死んだ。(5)

 

セツの全生涯は九百十二年であった。こうして彼は死んだ。(8)

 

アダムは930歳、セツは912歳、エノシュは905歳・・・と、9百年前後がふつうの寿命となっている。

地球環境がよほど良かったのだろうか?

 

いまの日本人の寿命が、ちょうどその十分の一くらいだ。

したがって、当時300歳の人は、いまで云えば30歳くらいの感覚になる。

「おお、あなたは315歳ですか、働き盛りで羨ましいですのぉ」などと言われていたかもしれない。

 

実際、働き盛りだったろう。

子どももたくさん生まれたから、ものすごい勢いで社会が形成されたことになる。

 

これとは対照的に、11章では、セム(ノアの息子)からテラ(アブラハムの父)までの9人について記述されている。

そこでは急激な勢いで寿命が短くなっており、2百歳前後となった。

アブラハムに至っては、主から子どもを授かる約束を与えられても、「百歳の者に子が生まれるだろうか。」(創世記17:17)と笑っている。

 

寿命だけを見ても、あきらかに5章と11章の間に“大きな変化”があったことがうかがえる。

言うまでもなく、「ノアの洪水」がそれだ。

 

さて、先の十世代のうち、特筆すべきは7代目のエノクだ。

彼だけ年齢も、記述も、まったく異なっている。

 

エノクは六十五年生きて、メトシェラを生んだ。エノクはメトシェラを生んでから三百年、神とともに歩み、息子たち、娘たちを生んだ。エノクの全生涯は三百六十五年であった。エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。(21-24)

 

なぜ彼だけ短命だったのか。

「取られた」「いなくなった」とは、どういうことなのか。

不思議だらけだ。

その答えは、天国に行ってからのお楽しみだ。

 

ともかく、5章から学べるのは次のことだ。

すなわち、人にとって大切なことは、何年生きるかではなく、短命であったとしても「神とともに歩む」ことである、と。

 

わたしたちがこの5章に記述されるとしたら、次のどちらがいいだろうか?

自分の名を入れてみて欲しい。

 

  • 〇〇の全生涯は110年であった。こうして彼(彼女)は死んだ。
  • 〇〇は神とともに歩んだ。

 

エノクはどんな人で、どんなふうに暮らしたのだろう。

それを思いつつ、エノクに倣おう。

 

信仰によって、エノクは死を見ることがないように移されました。神が彼を移されたので、いなくなりました。彼が神に喜ばれていたことは、移される前から証しされていたのです。(ヘブル11:5)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村