みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

人がひとりでいるのは良くない

また、神である主は言われた。「人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」(創世記2:18)

 

神は、六日間かかって世界を創造され、大いに満足された。

 

神はご自分が造ったすべてのものを見られた。見よ、それは非常に良かった。(創世記1:31)

 

ただその中で、ひとつだけ「良くない」ことがあった。

それは、「人がひとりでいる」ことだった。

 

すべてのものを見て「非常に良かった」と喜ばれた神が、ただ一点、「人がひとりでいるのは良くない」と思われたのだ。

「んー、なんかイマイチ、何か違うなー」といったようなものではない。

はっきりと、「人がひとりでいるのは良くない」とされたのだ。

 

当たり前のことだが、人はひとりでは生きていけない。

にもかかわらず、いつの間にか“ひとりで”生きようとしてはいないだろうか。

なるべく人と関わらず、なるべく自分の時間を優先し、どこか肩肘張って、どこか諦めて生きる。

もともとわたしも、そういうタイプだった。

 

基本的にはいまもそうなのだが、幸い、結婚を通して、ひとりでいる世界とは違う生き方を知ることになった。

 

神である主は、深い眠りを人に下された。それで、人は眠った。主は彼のあばら骨の一つを取り、そのところを肉でふさがれた。神である主は、人から取ったあばら骨を一人の女に造り上げ、人のところに連れて来られた。(21-22)

 

女は男から、男の助け手として造られた。

これが聖書の示すところだ。

いまなら、時代遅れだとか、女性蔑視だとか、いろんな声が上がるだろう。

しかし、これが神の創造の順序であり、秩序だ。

 

そのことを受け入れるときに、人は幸せな夫婦になれるのだと思う。

若きキリスト者の兄弟姉妹が、主にあって幸せな結婚に導かれるよう祈る。

 

人は言った。「これこそ、ついに私の骨からの骨、私の肉からの肉。これを女と名づけよう。男から取られたのだから。」それゆえ、男は父と母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりは一体となるのである。(23-24)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村