みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

私の祈りに耳を傾けてください

神よ、私の叫びを聞き、私の祈りに耳を傾けてください。(詩篇61:1)

 

「祈り」とは何だろう。

考えてみれば、不思議な行為だ。

目に見えない存在に向かって手を合わせ、こうべを垂れ、言葉を告げる。

あらゆる宗教には「祈り」があり、日ごろ無宗教な日本人も、寺社仏閣に行けば手を合わせる。

 

子どもの頃、わたしの家の窓から見える山上に仏像があり、夜になるとライトアップされていた。

わたしは受験や部活の試合などのたびに、その仏像に向かって手を合わせた。

結果が良いと、「祈りが聞かれた」と思ったものだ。

 

二十代でキリスト信者となり、「祈り」に対する捉え方も大きく変わった。

それまでの「祈り」は言わば「祈り心」のようなものに過ぎず、祈りそのものが喜びとなり力となるようなことはなかったが、クリスチャン信仰のそれは、まさに生ける神との交わりであり、喜びであり、力であると知った。

 

とはいえ、不信仰な者である。

祈りをおろそかにし、生き生きとした信仰の歩みの乏しいことを認めざるを得ない。

 

私の心が衰え果てるとき、私は地の果てから、あなたを呼び求めます。どうか、及びがたいほど高い岩の上に、私を導いてください。(2)

 

クリスチャン信仰の「祈り」の特長は、“主ご自身を求める”ことではないだろうか。

「あなたを呼び求めます」。

ダビデは、詩篇42篇でもこう謳った。

 

鹿が谷川の流れを慕いあえぐように、神よ、私のたましいはあなたを慕いあえぎます。私のたましいは、神を、生ける神を求めて、渇いています。(詩篇42:1-2)

 

ああなりますように、こうなりますように、ああしてください、こうしてください。

そのような“要求”ではなく、「あなた」を求めてやまない祈りに変わることが、信仰の成長なのかもしれない。

 

あなたは私の避け所、敵に対して強いやぐら。私は、あなたの幕屋にいつまでも住み、御翼の陰に身を避けます。(3-4)

 

「あなた」、すなわち神ご自身を求める祈りにならない限り、わたしたちの祈りは義務的なものに過ぎず、祈りが何にもまさる楽しみとはならないだろう。

 

ダビデのように、「あなた」を愛してやまない祈り人となりたい。

あのこと、このこと以上に、神ご自身を求める祈り人に。

 

主よ、いつもいろいろなことを祈ってはいますが、あなたご自身を求めることの乏しかったことをお許しください。

どうか、ダビデのように、心からあなたを慕い求め、愛する者にしてください。

あのこと、このことを、脇へ置きます。

あなたを愛します。アーメン。

 

こうして、私はあなたの御名を、とこしえまでもほめ歌い、日ごとに、私の誓いを果たします。(8)

 

「まず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはすべて、それに加えて与えられます。」(マタイ6:33)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村