みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

わがたましいよ、なぜ、おまえは

わがたましいよ、なぜ、おまえはうなだれているのか。なぜ、私のうちで思い乱れているのか。神を待ち望め。私はなおも神をほめたたえる。私の救い、私の神を。(詩篇42:11)

 

42篇は、非常に美しい、よく知られる表現ではじまる。

 

鹿が谷川の流れを慕いあえぐように、神よ、私のたましいはあなたを慕いあえぎます。(1)

 

ここで興味深いのは、「私のたましいは」慕いあえぐと言っているのであって、「私は」ではないことだ。

詩篇には「わがたましいよ」とか「私のたましいは」という表現が多いので、なんとなく読み過ごしていたが、よく考えたら不思議な言葉だ。

「わがたましい」「私のたましい」は、この42篇に6度も出てくる。

 

このとき詩人は、苦難の中にあった。

 

昼も夜も、私の涙が、私の食べ物でした。(3)

 

あなたの大滝のとどろきに、淵が淵を呼び起こし、あなたの波、あなたの大波はみな、私の上を越えて行きました。(7)

 

そこに向けて、敵対する者たちから侮蔑の声が浴びせられる。

 

「おまえの神はどこにいるのか」と人が絶えず私に言う間。(3)

 

私に敵対する者たちは、私の骨を砕くほどに、私をそしり、絶えず私に言っています。「おまえの神はどこにいるのか」と。(10)

 

彼自身も、神への信仰が激しく揺さぶられた。

 

私は、わが巌なる神に申し上げます。「なぜ、あなたは私をお忘れになったのですか。なぜ、私は敵の虐げに、嘆いて歩き回るのですか。」(9)

 

神を信頼して待ち続けても、事態は何も変わらない。

神は忘れておられるのではないか。

自分の祈りは聞かれていないのではないか。

 

そんな思いを打ち消すかのように、彼は自らを、いや自らのたましいを叱咤する。

 

わがたましいよ、なぜ、おまえはうなだれているのか。私のうちで思い乱れているのか。神を待ち望め。私はなおも神をほめたたえる。御顔の救いを。(5)

 

人は励まされるよりも、励ますことで元気になると聞く。

詩人は、「わがたましいよ」と擬人化して語りかけることで、力を新たにしたのではないか。

「私」が大波に飲み込まれるだけなら、自暴自棄になりかねない。

しかし、「私」が「わがたましいよ」しっかりするのだ、と叱咤することで、一歩距離ができ、冷静さを取り戻す。

 

「わがたましい」は、主を愛し、喜び、賛美し、主の道をまっすぐに歩みたいはずではないか。

大波に飲まれてわけがわからなくなりそうなときこそ、このことばを口にしよう。

 

わがたましいよ、なぜ、おまえはうなだれているのか。なぜ、私のうちで思い乱れているのか。神を待ち望め。私はなおも神をほめたたえる。私の救い、私の神を。(詩篇42:11)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村