みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

息のあるものはみな、主をほめたたえよ

息のあるものはみな、主をほめたたえよ。ハレルヤ。(詩篇150:6)

 

5か月かかって書いてきた詩篇も、いよいよ今日が最終篇となる。

詩篇の世界をこんなにもじっくりと味わったことは、これまでなかった。

感謝なことだ。

 

詩篇はさまざまな感情が吐露されているものであるが、中でも、もっともくり返されるのは主への賛美と感謝だ。

わが歩みもかくありたし。

 

ハレルヤ。神の聖所で、神をほめたたえよ。御力の大空で、神をほめたたえよ。(1)

 

「神の聖所で」とあるからといって、教会に出向く必要はない。

神がお造りになったこの世界は、心から神を見上げるなら、どこでも「神の聖所」だ。

 

その大能のみわざのゆえに、神をほめたたえよ。その比類なき偉大さにふさわしく、神をほめたたえよ。(2)

 

「その大能」「その比類なき偉大さ」に“ふさわしく”とある。

遠慮がちな賛美はあり得ない。

その偉大さにふさわしい賛美とはどれほどのものか、想像もつかない。

 

角笛を吹き鳴らして、神をほめたたえよ。琴と竪琴に合わせて、神をほめたたえよ。タンバリンと踊りをもって、神をほめたたえよ。弦をかき鳴らし笛を吹いて、神をほめたたえよ。音の高いシンバルで、神をほめたたえよ。鳴り響くシンバルで、神をほめたたえよ。(3-4)

 

音楽や舞踏の本質は神への賛美であって、人間の自己表現ではない。

それにしても「タンバリンと踊りをもって」の賛美を、わたし自身はしたことがない。

全身での賛美、素晴らしいことだろう。

 

息のあるものはみな、主をほめたたえよ。ハレルヤ。(6)

 

わたしたちは、いま、息がある。

「息のあるもの」として、この地上に生かされている。

それは、何よりもまず、主をほめたたえるためだ。

ならば、この息を、主への賛美に使おう。

ハレルヤ。

 

それなら、私たちはイエスを通して、賛美のいけにえ、御名をたたえる唇の果実を、絶えず神にささげようではありませんか。(ヘブル13:15)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村