みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

軽々しく口で誓った場合

「また、害になることであれ益になることであれ、誓ったことが何であれ、人が軽々しく口で誓った場合、そのことを知ってはいたものの彼には隠れていて、後になってその一つについて責めを覚える場合――」(レビ記5:4)

 

引き続き、「罪のきよめのささげ物」に関して語られる。

上のみことばには、次のように続く。

 

「これらの一つについて責めを覚える場合には、自分が陥っていた罪を告白し、自分が陥っていた罪のために償いとして、羊の群れの子羊であれ、やぎであれ、雌一匹を主のもとに連れて行き、罪のきよめのささげ物とする。祭司は彼のために、罪を除いて宥めを行う。」(5-6)

 

「軽々しく口で誓う」ことは罪であると、はっきりわかる。

舌先三寸で発言し、実行はしないということだろう。

 

クリスチャン作家の三浦綾子さんは、エッセイの中で、軽い言葉を使うことに気をつけるべきだということを書いていた。

「また会いましょう」といった何気ない言葉でも、おろそかにしてはいけないと。

 

特に個人的に思うのは、子どもに対する言葉だ。

「わかったよ、また今度ね」

よく使ってしまうのだが、こちらがとりあえずその場をしのぐために言っているのに対し、子どもは本気で受け取る。

だから、「今度って、いつ?」と聞いてくる。

 

神に対してはどうだろうか。

聖書は言う。

 

神の前では、軽々しく心焦ってことばを出すな。神は天におられ、あなたは地にいるからだ。だから、ことばを少なくせよ。(伝道者の書5:2)

 

「悔い改めます」と軽々しく言ってしまっている気がする。

言葉の軽さは、責任感の軽さと等しい。

軽々しい言葉を、なくしたいものだ。

 

「しかし、わたしはあなたがたに言います。決して誓ってはいけません。天にかけて誓ってはいけません。そこは神の御座だからです。地にかけて誓ってもいけません。そこは神の足台だからです。エルサレムにかけて誓ってもいけません。そこは偉大な王の都だからです。自分の頭にかけて誓ってもいけません。あなたは髪の毛一本さえ白くも黒くもできないのですから。あなたがたの言うことばは、『はい』は『はい』、『いいえ』は『いいえ』としなさい。それ以上のことは悪い者から出ているのです。」(マタイ5:34-37)

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村