みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

満ち足りる心を伴う敬虔

しかし、満ち足りる心を伴う敬虔こそが、大きな利益を得る道です。(1テモテ6:6)

 

パウロは6章で、ある「病気」について書いた。

 

違ったことを教え、私たちの主イエス・キリストの健全なことばと、敬虔にかなう教えに同意しない者がいるなら、その人は高慢になっていて、何一つ理解しておらず、議論やことばの争いをする病気にかかっているのです。そこから、ねたみ、争い、ののしり、邪推、絶え間ない言い争いが生じます。(3-4)

 

「議論やことばの争いをする病気」がそれだ。

そして、パウロの時代も、いまも、この病気は教会の中で猛威を奮っている。

その結ぶ実は、「ねたみ、争い、ののしり、邪推、絶え間ない言い争い」で、何一つ良いことはない。

 

新型コロナウイルスに対するのと同じくらいに、この病気を警戒しているだろうか?

 

これらは、知性が腐って真理を失い、敬虔を利得の手段と考える者たちの間に生じるのです。(5)

 

ウイルスは乾燥や人混みで広がるが、こちらの病は「敬虔を利得の手段と考える者たちの間に生じる」とある。

なんとタチの悪いことだろう。

 

しかし、一見「信仰的」なことで自分を喜ばせようとすることは、いつの間にか陥りがちではないだろうか。

人からの称賛、特定の地位、権威権力を得ようとするのは、「敬虔」を装うことがあるだけに恐ろしい。

 

パウロは、「満ち足りる心を伴う敬虔」こそ、ほんとうの「敬虔」だとした。

人の上に立とうとしたり、人からの栄誉を求めているなら、どんなに敬虔そうに見えても満ち足りてはいない。

 

私たちは、何もこの世に持って来なかったし、また、何かを持って出ることもできません。衣食があれば、それで満足すべきです。(7-8)

 

ほんとうにその通りだ。

地上から天国への引越しには、大型トラックは必要ない。

からだすら、持っていけないのだ。

そう考えると、あれもこれも欲しがることが、なんだか馬鹿らしくなってくる。

 

「自分のために、地上に宝を蓄えるのはやめなさい。そこでは虫やさびで傷物になり、盗人が壁に穴を開けて盗みます。自分のために、天に宝を蓄えなさい。そこでは虫やさびで傷物になることはなく、盗人が壁に穴を開けて盗むこともありません。」(マタイ6:19-20)

 

天に宝を蓄えよう。

どんな宝?

パウロが書いてくれている。

 

しかし、神の人よ。あなたはこれらのことを避け、義と敬虔と信仰、愛と忍耐と柔和を追い求めなさい。(11)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村