みつばさのかげ

一日一章、聖書のみことばから感動したこと、考えさせられたことなどを綴ります。

神の道をもっと正確に

この人は主の道について教えを受け、霊に燃えてイエスのことを正確に語ったり教えたりしていたが、ヨハネバプテスマしか知らなかった。彼は会堂で大胆に語り始めた。それを聞いたプリスキラとアキラは、彼をわきに呼んで、神の道をもっと正確に説明した。(使徒18:25-26)

 

いま『使徒の働き』を読み進めているわけだが、読みながらスマホを見ることが増えた。

出てくる地名をグーグルマップで調べ、ストリートビューで町の中に入り込んだりするのだ。

これがちょっとした"聖地旅行"のようで、実に楽しい。

 

かつてパウロらが、熱い想いで巡った町々。

いまも栄える都市もあれば、すっかり廃れた町もある。

いずれにせよ、現代でも移動するのが大変な距離を、陸路海路を駆使して彼らは回った。

 

18章では、新約聖書の手紙でも有名なコリントやエペソの町が舞台だ。

 

さて、アレキサンドリア生まれでアポロという名の、雄弁なユダヤ人がエペソに来た。彼は聖書に通じていた。(24)

 

さっそく、アレキサンドリアを調べてみる。

現在は「カイロに次ぐエジプト第二の都市」で、人口が「520万人(2018年)」とあった。

大都市だ。

聖書の時代から、すでに大きな町だったのだろう。

 

わたしの手元にある聖書の注釈には、この町について次のような説明がある。

 

<エジプト北岸にある海港都市。早くから多くのユダヤ人が住んでいた。紀元前二世紀には、旧約聖書がここでギリシヤ語に訳された(七十人訳)。アポロはこのような都市で育ったので、聖書に精通していたこともうなずける。>

 

わたしはこの説明を読むまで知らなかったのだが、よく聞く「七十人訳聖書」はこの町で出来たのだ。

このようなところで生まれ育ったアポロは、幼い頃から聖書(旧約聖書)に親しんだのだろう。

 

彼がどういう経緯でイエスさまを信じたのかはわからないが、「霊に燃えてイエスのことを正確に語ったり教えたり」していたことからも、熱心な信者であったことは間違いない。

しかし、彼の語るメッセージはまだ不十分だったようで、プリスキラとアキラ夫婦がより詳しく福音について教えた。

 

すばらしいと思うのは、アポロが二人の話を素直に聞き、よりしっかりとした伝道者となったことだ。

「あなたたちはイタリヤから来たテント職人に過ぎないじゃないか。聖書は私のほうが詳しいのだから、いちいち突っ込まないでくれ」とは言わなかったのだ。

 

アポロはアカイアに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、彼を歓迎してくれるようにと、弟子たちに手紙を書いた。彼はそこに着くと、恵みによって信者になっていた人たちを、大いに助けた。聖書によってイエスがキリストであることを証明し、人々の前で力強くユダヤ人たちを論破したからである。(27-28)

 

真の主のしもべは、兄弟たちの真実な助言や忠告に耳を傾ける。

アポロのような、素直でやわらかい耳を持ちたい。

 

私たちはこのキリストを宣べ伝え、あらゆる知恵をもって、すべての人を諭し、すべての人を教えています。すべての人を、キリストにあって成熟した者として立たせるためです。(コロサイ1:28)

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村